医療DXセミナー アーカイブ配信
2025年3月28日に開催され、多くの反響をいただいたセミナー

今こそ知るべき 医療DX
「政府が目指す 医療DXの未来とは?」 の
アーカイブ配信がスタートしました!

歯科医院経営に大きな影響を及ぼす医療DXは、政府が推進する重要施策です。
今回は、デジタル庁の 上田 尚弘 参事官 をお招きし、
「政府が目指す医療DXの方向性」と「デジタル庁の取り組み」について解説いただきました。

なぜ&なに 医療DX?

オンライン資格確認をはじめ、保険証の廃止・電子処方箋など、医療を取り巻くデジタル化が進んでいます。
「何をすればいいのか分からない」「制度の変更についていけるか不安」という方も多いのではないでしょうか?

  • DX対応しないとどうなる?
  • 本当にやらないといけない?
  • なぜ国が推進するのか、イマイチ理解できない…
  • DXの必要性はわかるけど、何をすればいい?
  • DXって具体的に何?
  • 自分の医院に関係あるの?

講師

デジタル庁
参事官 上田 尚弘

1999年厚生省入省。
介護、福祉、年金等の部署を経て2018年に社会保険診療報酬支払基金に出向し、 オンライン資格確認システム(マイナ保険証)の開発を実務責任者として担当。
2021年厚生労働省に戻り、コロナ対策に従事した後、2022年6月から現職(デジタル庁参事官)にて、医療DXやマイナポータルを担当。

受講者の声(一部抜粋・要約)

アンケート回答者の9割以上が「また見たい」「周りに共有したい」と回答
満足度も 98%以上の高評価!
「医療DXについて、目指すべき方向性が見えた」

医療DXについてイメージが湧かない部分が多いと感じていましたが、今回のセミナーで資料に目を通し、自身の情報へのアンテナの感度が低かったことに気付かされました。

「歯科ならではの課題も見えてきた」

歯科における電子処方箋の活用はまだ難しさも感じますが、院内処方や電子カルテと連携する未来を考えると、今のうちに情報を集めることが大切だと感じました。

「スタッフにも見せたいと思いました」

医療DXの全体像が分かりやすくまとまっていて、スタッフにも共有したいと思える内容でした。

「開催してくれてありがとうございます!」

忙しい中、このようなセミナーを開催していただき感謝しています。次回もぜひ参加したいです!

アーカイブ視聴方法

下記フォームにご入力いただいた方へ、視聴用URL(YouTube 限定公開) をメールでご案内いたします。
【配信期間】6週間
2025年4月3日(木)~2025年5月15日(木)
【参加費】無料

今ならまだ間に合います!
「なんとなく難しそう…」と感じていた医療DXを、少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。是非ご視聴ください!