Optech Logo
  • Menu
  • Top Page
  • 会社情報
    • 会社概要・沿革
    • 経営理念
    • 販売・サービス拠点
    • 採用情報
  • 商品情報
    • 基本機能と特長
    • 商品比較・価格体系
    • 他社製品との比較
  • 電子カルテソリューション
    • 自動受付から自動精算まで
    • 電子カルテ3原則
    • 一目瞭然の時系列表示カルテ
    • 問題志向型POS式カルテ
    • SOAP式経過記録
    • 医療保険+介護保険
    • インフォームドコンセント
    • レントゲン&他システム連携
    • 歯科衛生士記録簿
    • わかりやすい提供文書
    • チーム医療
    • 個別指導に強いカルテ
    • ヒヤリハット防止
  • オプション商品・アプリ
    • オプション商品一覧
    • 保険証OCR読取り
    • 電話・PC連動(CTI)
    • One.Perio 携帯歯周検査
    • One.Connect 訪問診療端末
    • One.Interview iPad問診入力
    • One.Pay 自動精算機
    • One.Pay Advance (PDF)
    • クラウドバックアップ
    • カルなび カルテチェック機能
    • スマイルパスポート for LINE
    • オンライン資格確認システム
    • 薬剤相互作用
    • さくっとOne iPad処置入力
  • サービス
    • 新サービスプラン
    • IT導入補助金のお申込み
    • ライブサポート
    • バージョンアップ・保険改定
    • テレワークによるサポート
    • オンラインデモ
  • 歯科DXサポート
    • オンライン請求の利用申し込み
    • オンライン資格確認の申し込み
    • 電子処方箋の利用申し込み
    • 医療扶助のオンライン資格確認
    • 訪問診療のオンライン資格確認
    • 電子証明書更新サービス
    • 医療情報システムの安全管理
      に関するガイドライン対策
  • 展示会・セミナー
    • 2025展示会・セミナー情報
    • 歯科保険改定セミナーの動画配信
  • お役立ち情報
    • YouTubeで知るOpt.one
    • よくある質問
    • 導入事例
    • ニュース&トピックス
    • 資料のダウンロード
  • 歯科医療革新への取組み
    • 歯科DXによる自動化医院
    • 歯科にもPOS医療を
    • DXがサポートするチーム医療
    • テレワークでユーザーサポート
    • 歯科診療情報の標準化実証事業
    • 革新を支える最新の開発技法
  • 運営情報
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 特商法に基づく表示
  • お問合わせ
    • メールお問合わせ
    • オンラインデモ
    • お電話: 050-5810-0744
株式会社オプテック

〒103-0025 東京都中央区
日本橋茅場町2-16-12 トータスビル
050-5810-0744
お問合せフォーム

歯科電子カルテならオプテック

医療DXセミナー

AI SUITE™

Windows 10 終了

新サービス

One.Pay Advance

    • 開業・入替などご相談フォーム
    • オンラインデモお申込み
  • 12
    • new新着ニュース
    •  '25/03/28 デジタル庁参事官による医療DXセミナーを開催
    •  '25/02/02 歯科医療業務をAIがサポートする"AI SUITE"を公開
    •  '24/12/20 新サービスプランの利用規約を改定
    •  '24/11/13 新サービスプランの利用規約を改定
    •  '24/09/02 新サービスプランの利用規約をお客様マイページにアップ
    •  '24/08/26 医療DXをサポートする新サービスプランを開始
    •  '24/07/26 One.Pay Advance サイネージ付き自動精算機の販売開始
    •  '24/05/23 さくっとOne iPad処置入力アプリの販売開始
    •  '24/04/25 2024歯科保険改定・無料WEBセミナー
    •  '24/04/10 「訪問診療のオンライン資格確認」の申し込み受付
    •  '24/02/08 「電子処方箋」の利用受付開始
    •  '24/02/02 医療扶助のオンライン資格確認の受付開始
    • すべてのニュースを読む

  • Opt.one3
  • AI SUITE
  • 医療DXセミナー
  • お知らせ
  • 新サービスプラン
  • Windows10終了
  • サラっと動画
  • 歯科保険改定
  • お問合わせ

歯科衛生士業務記録簿

業界初のSOAP式歯科衛生士業務記録

SOAP + IE 形式で適確な記録管理

実施内容も自動的に文章作成

カルテとの整合性も確保

患者さんのお口の健康もこれでOK!

衛生士業務記録の"SOAP+IE"式入力手順

STEP1

衛生士業務記録の主画面

衛生士業務記録のメニューからSOPA形式に項目選択するだけで、記録簿が作成できます。文章を考える手間が省けます。 治療内容の入力後に衛生士業務記録の内容を入力すると、よりスムーズに入力が行えます。SOAPIEの各項目は必要に応じて入力します。

STEP2

主観的情報の入力・編集

患者さんの訴えをリストの中から選択します。
「歯ぐきが腫れている」という訴えがあった場合は、「3. 歯ぐきの状態?」をクリックし、 続いて、該当する訴え(「歯ぐきが腫れているみたい」など)を選ぶだけです。

STEP3

治療する歯の部位を指定

文章中に治療した歯の部位を挿入できます。歯列弓上の絵から部位入れたい箇所をクリックするだけです。自分で文章考える必要はありません。

STEP4

歯科衛生士の客観的判断

患者さんの訴える主観的情報と同様に、歯科衛生士さんの客観的判断をリストから選んで入力できます。
「歯の状態」「歯ぐきの状態」「義歯・詰め物の状態」「口の中の状態」などを選んでいくと、業務記録作成支援用のサンプル文章が提示されます。

STEP5

歯周検査表の挿入

歯周検査の値が入力されている場合、衛生士業務記録に歯周検査表を挿入することができます。 検査の値を入力し終わってからその場で挿入することもできます。
また歯周検査入力ソフト(PDA)などから検査結果を入力した場合は、「カルテから転記」をクリックして歯周検査の表を挿入できます。

STEP5

衛生士業務記録の印刷

衛生士業務記録の印刷用紙は、A5、B5、A4の3種類から選択できます。
印刷物の見出しは、入力内容に合わせて「主治医指示」「主訴」「所見」「分析感想」「計画」「実施内容」「実施結果」など、分かり易く印刷されます。

衛生士業務記録のSOAP入力項目

SOAPIE 入力項目名 記載内容 作成される文章の具体例
S:主観的情報 主訴 「歯を磨くと血が出る」
「義歯で固いものが咬みにくい」
O:客観的情報 歯周検査や視診、X線、または患者さんの行動や訴えから観察できる情報 「幼若永久歯あり」
「下顎前歯部のプラークの付着が多い」
「口腔粘膜にびらんが認められる」
A:分析・感想 主訴・所見から判断できる「歯科衛生診断」 「深い小窩洞裂溝の存在に関連した、う蝕のリスク」
「不十分なプラークコントロールに関連した下顎前歯部の歯周炎のリスク」
P:計画 予防的措置や歯科衛生指導計画 「歯ブラシを嫌がらないように徐々に慣らしていくように指導」
「患者の手技を観察し、フィードバックを行なう」
「歯周病予防にはセルフケア以外にプロフェッショナルケアが必要であることを指導」
I:実施内容 実際に行なわれた衛生指導 「模型を使用し説明後、対象者の口腔内で正しいフロスの使用法を提示」
「プラーク残存部位にスケーリングを行なう」
E:実施結果・計画の成果 衛生指導の結果とその成果 「フロスの方法について理解を示し、モチベーションが得られた。毎日フロスを使用するとのこと」
指導用具 使用した指導用具 「歯ブラシ」「歯間ブラシ」「フロス(糸ヨウジ)」等
備考 医師への提案や、患者さんの状態などSOAP対象ではない補足内容 「ポケットの深さと、出血の度合いから、歯科医師にSRPの必要性を相談」
「動揺度が顕著であり、ブラッシング指導の効果があまり見られないため、歯周外科の必要性を歯科医師に相談」

© 株式会社オプテック All Rights Reserved.

お問合せ・ご相談コーナー

医療関係者様ですか?

はい いいえ
オンラインデモのお申込み

医療関係者様ですか?

はい いいえ